ギフトタマル

084-965-0077

受付時間 9:00~17:00

お中元・お歳暮

お中元

中元は三元の⼀つで中国から伝わった旧暦の1⽉15⽇を上元、7⽉15⽇を中元、10⽉15⽇を下元と⾔い、中元だけがお盆と重なっていることから⽇本でのお盆にご先祖様にお供え物を持ち寄る⾵習と⼀緒になりました。 江⼾時代にご先祖様へのお供えと併せて上半期の区切りに⽇頃お世話になった⽅への感謝の気持ちを「お中元」として贈り物をする習慣となったと⾔われています。

お中元の時期

お中元を贈る時期は7⽉初旬からお盆までが⼀般的ですが、最近では東⽇本:6⽉下旬から7⽉中旬、⻄⽇本:7⽉下旬から8⽉中旬となり地域によって多少の違いがあります。これは東⽇本では新暦の「7⽉15⽇」⻄⽇本では旧暦の7⽉15⽇にあたる「8⽉15⽇」を中元とされているからです。 現在では7⽉15⽇が全国標準になってきています。最近では広島県‧岡⼭県でも早めにお届けする傾向にあるようです。この時期までにお届けできない場合(特に東⽇本‧⾸都圏では)表書きを「暑中御⾒舞」「暑中御伺」とし、⽴秋(8⽉8⽇‧9⽇)を過ぎると「残暑御⾒舞」「残暑御伺」として贈ります。⾸都圏以外では8⽉15⽇を過ぎると「残暑御⾒舞」「残暑御伺」として贈ります。

お中元はお祝いではなく「夏のご挨拶‧⽇頃の感謝の気持ち」ですから、お相⼿が喪中であっても贈って良いとされています。その際には四⼗九⽇の忌明け法要が過ぎてから贈るのが良いでしょう。⽩無地に「お中元」「御礼」を書いて贈る事もよくありますので、のしや紅⽩の⽔引が気になる⽅はお申し付けください。

お問い合わせ

お中元の相場

お中元の⼀般的な相場は3,000円〜5,000円程度で特にお世話になった⽅には10,000円程の品物を贈ることもありますが、⾼価すぎると相⼿に気を使わせてしまうこともありますので、お互いに負担にならない程度が良いです。普段よりワンランク上のものがよく利⽤されます。

喜ばれる品物

定番としては「ハム」「ビール」「コーヒー」から「そうめん」、⼟地の特⾊を活かした「産地直送の⽣鮮⾷品」「ゼリー」といった夏を感じさせる品物、「スイカ」「桃」「メロン」といった旬のフルーツ、暑い夏を乗り越えるスタミナのつく「鰻」があります。⽣活必需品の洗剤や⽯鹸も⼀般的です。 最近ではお相⼿に好きな商品を選んでいただけるように「選べるカタログギフト」も⼈気が出てきています。

お中元 そうめん
そうめん
細く⻑いお付き合いをお願いする気持ちを込めて贈ります。
お中元 ⽔ようかん お菓⼦
⽔ようかん・お菓⼦
お⽇持ちのするお菓子は多くの方に喜ばれます。
お中元 ゼリー
ゼリー
年齢関係なく⾷べられる季節にぴったりの定番商品です。
お中元 ジュース
ジュース
家族全員に喜んでもらえる⼈気のギフトです。

ギフトを選ぶ際に気をつけたい点はお相⼿の好みや家族構成‧⽴場です。お酒を飲まない家庭にビールを贈っても持て余してしまいますし、⼀⼈暮らしの⽅に⾷品を贈る場合には個包装や⻑持ちする品物の⽅が使いやすく喜ばれます。また、お仕事をされている⽅に贈る場合には競合他社の商品などは控えた⽅が無難といえます。

のし

のしは「⽔引きで紅⽩7本蝶結び」で表書きは「お中元」とします。のし下のお名前は送り主が個⼈の場合は姓のみを書くのが⼀般的です。

お中元 のし

ギフトタマルでは30年以上の実績とノウハウのあるギフトアドバイザーがご⾃宅で丁寧にご説明させていただいております。なんでもご相談ください。

お問い合わせ

お歳暮

お歳暮の歳暮は「年(歳)の暮れ」のことで、お世話になっている⽅への⼀年の感謝の気持ちを贈るものです。⽇本古来の習わしである年の変わり⽬にご先祖様の霊を迎えるにあたり、お供え物や贈り物として祭る「御魂祭」が起源と⾔われています。江⼾時代からお供え物を親族やご近所の⽅々に配るようになり、今⽇のような親しい⽅に贈り物をする⾵習になり「歳暮」「お歳暮」と呼ぶようになりました。

お中元とお歳暮は⼀般的にセットで贈りますが、⼀年の締めくくりになるお歳暮の⽅がより重視される傾向にあり、様々な理由からお中元‧お歳暮をどちらも贈ることに負担がある場合にはお歳暮だけにしても良いでしょう。

※公務員が許認可の相⼿⽅、⽴⼊検査の相⼿⽅、契約の相⼿⽅などの利害関係者から、お中元‧お歳暮などの物品や⾦銭を受け取る⾏為は禁⽌されていますので注意が必要です。

お歳暮の時期

お歳暮を贈る時期はお正⽉の準備を始める「事始め」の12⽉13⽇からという昔ながらの⾵習がありましたが、最近では11⽉下旬頃から12⽉20⽇頃が⼀般的です。品物によっては12⽉下旬に届くようにする場合もあります。 この時期までにお届けできない場合は年明けに「お年賀」として贈ります。お歳暮は⼀年お世話になったお礼なので年をまたいで贈ることはありません。相⼿が喪中の場合には松の内を過ぎてから⽴春(2⽉上旬頃)までに「寒中御⾒舞」の贈り物として⽤意することもあります。

お歳暮はお祝いではなく「⼀年の感謝の気持ち」ですから、お相⼿が喪中であっても贈って良いとされています。その際には四⼗九⽇の忌明け法要が過ぎてから贈るのが良いでしょう。⽩無地に「お歳暮」「御礼」を書いて贈ることもよくありますので、のしや紅⽩の⽔引が気になる⽅はお申し付けください。 お問い合わせ

お歳暮の相場

お歳暮の⼀般的な相場は3,000円〜5,000円程度です。特にお世話になった⽅には10,000円程の品物を贈ることもありますが⾼価すぎると相⼿に気を使わせてしまうこともありますので、お互いに負担にならない程度のものが良いです。

喜ばれる品物

年末の贈り物ということでお正⽉に役⽴つものを贈ると喜ばれます。定番の「ビール」「ハム」「ローストビーフ」は年末年始に⼤勢で楽しめますし、冬グルメの「カニ」など鍋料理に合う⾷材も喜ばれます。 寒い時期には「⼊浴剤」のお⾵呂グッズで温まってもらったり「洗剤」も⼤掃除のときに⼤活躍します。 最近ではお相⼿に好きな商品を選んで頂けるように「選べるカタログギフト」も⼈気が出てきています。

お歳暮 鮭

江⼾時代からお歳暮の贈答品として定番化しております。
お歳暮 うどん
うどん
昔から⻑寿を祈る縁起物として愛される贈り物です。
お歳暮 佃煮
佃煮
おせちの⼀品として喜ばれる贈り物です。
お歳暮 ⾷⽤油
⾷⽤油
家族や親戚が集まる時期に活躍するギフトです。

ギフトを選ぶ際に気をつけたい点はお相⼿の好みや家族構成‧⽴場です。お酒を飲まない家庭にビールを贈っても持て余してしまいますし、一人暮らしの方には量より質を重視したり、食品などを贈る場合には個包装や長持ちする品物の方が使いやすく喜ばれます。また、お仕事をされている⽅に贈る場合には競合他社の商品などは控えた⽅が無難といえます。

のし

のしは「⽔引きで紅⽩7本蝶結び」で表書きは「お歳暮」とします。のし下のお名前は送り主が個⼈の場合は姓のみを書くのが⼀般的です。

お歳暮 のし

ギフトタマルでは30年以上の実績とノウハウのあるギフトアドバイザーがご⾃宅で丁寧にご説明させていただいております。なんでもご相談ください。

お問い合わせ